ついに社会復帰の目処が立ちました
こんばんは。
日焼けで皮がめくれてる、ゆきのすけです。
最近、意識して外出しているので日焼けが止まりません。
皮も私と同じで文字通り、一皮むけようとしています。頑張れ!皮膚!
癌の治療も落ち着きました。転移していたリンパ節も切除して、予定していた治療は全て終了しました。切除したリンパ節も無事に抗がん剤で癌部分は全て死んでいたみたいです。無事でなによりです。
8月に仕事復帰しようと考えていましたが、会社の産業医から止められました。
もう少し体力をつけてから復帰してくれとのことでした。
私からすると、「体力とは…。」ですわ。
リンパ節切除の手術が6月にあったのですが、無事にその一ヶ月後には、ラグビーの試合に復帰してますからね。そんな奴の体力の心配が要るのかという話です。
有難く休み期間を延ばして頂いたので、私としても無下にできないという気持ちがあります。
今週の頭からは、かなり会社のスケジュールを意識して行動しています。
勤めている会社が9時出社なので、今は9時に市役所に行っています。
市役所のフリースペースで、資格の勉強して、なんやかんや仕事関係の知識を得ようと努力しています。今日は機械工学の本とにらめっこしていました。
午前中は座学で、昼からは運動モードに入ります。
産業医にジムでも行って身体を動かせと言われたので、それなりに運動もしています。
今日は日中に3on3のコートに行って、身体を動かしました。
それプラス、朝一に有酸素40分、筋トレも40分くらいしました。
昼からに至っては、私得な時間でしかありません。
毎日追いこめてハッピーです。
明日も全力投球で生きていきたいと思います。
おやすみ、エブリンお疲れさん。
退院して二か月経ちました。
こんにちは。
ついに復職の日が決まった、ゆきのすけです。
8月1日より復職する予定です。
現在、30歳ですが、かなり不安ですね…。
一昨年の11月末より仕事を休んでいるので、ざっくり計算で一年七ヶ月休んでいたことになります。570日くらい休んでることになります。
仕事内容もそうですが、まず、体力が持つか心配です。
本来なら、今年の4月復帰予定でしたが、癌が見つかったことにより、仕事先延ばしプラス手術やら入院やらで体力が激落ちしています。
今年の一月まではラグビーの試合がまともにできる程、体力があったのに…。
まあ仕事の体力は仕事でつけていこうと思います。
話は変わりますが、
7月7日に友人の結婚式がありました。
私は新郎友人として出席させて頂きました。
披露宴後も遅くまで飲みましたが、全然飲み足りませんでした。
私としては、男達で酒を飲んで、でろでろになるまで行きたい所でしたが、新郎と新婦が最後まで一緒に居たのであんまり羽目を外せませんでした。完全に不完全燃焼でした。
みんな飲むならちゃんと潰れるまで飲もう!昔を思い出して!
そんな受けに回っている方々には、五味隆典ばりの「判定?ダメだよ!K.O.じゃなきゃ!」をお送ります。
バカで良かった
こんにちは。 今日も変わらずトレーニングをした、ゆきのすけです。
今日は肩の日で、アーノルドプレスとサイドレイズをしました。種目数を絞ると集中できるし、限界まで追い込みやすい気がします。まあ抗がん剤って入れてるだけで、基本しんどいみたいですし、追い込み具合も正直二種目が限界です。良く頑張りました。
今日は携帯から更新してます。
ネット環境が悪すぎて、パソコンがほぼ使えません…。見づらかったら、すみません。
明日は、病院の脱走を試みています。
ほんで朝マックorすき家をシバこうかと企んでいます。今からもうワクワクが止まりません。
しかし、一つ問題があります。
それは、私が味覚障害が出てるということです。
コロナではなく、抗がん剤の副作用で酸味が感じにくくなっています。オイコスの苺味も、甘く感じます。
そこで!めっちゃ今悩んでます!私が1番食べたいのは、マクドのメガマフィンなのですが、これはソースに酸味があります。そして、そのソースを感じられないとなると、満足に食すことができない…。ゲームオーバー。ソウルソサエティ。ジンギスカン。ハングオーバー。
そうなると、エッグマックマフィン!
それか、期間限定の油淋鶏チーズチキンタツタ!
それか、チーズ牛丼かねぎ玉牛丼か、はたまた牛皿朝定食か、もうよだれが止まりません。
この悩み…、バカで良かった。
病院を脱走だなんて…、しませんからね!
キャンプがしたい
おはようございます。
あと二日で一旦、退院予定のゆきのすけです。
翌週の月曜日には、また入院予定です。
入院生活がこうも長いと、やりたい事がいっぱい出てきます。
牛丼が食べたい、マクドナルドに行きたい、一週間割引してるバーガーキングに行きたい、ラグビーがしたい、バンテリンドームに野球を見に行きたい。
そんな中、キャンプがしたい欲がかなりあります。
キャンプ場でご飯を食べて、人の少ない場所で過ごす。
これだけでも、心が回復する気がします。
携帯が生活に必須をなりつつある今だからこそ、電源を切って、思いっきりキャンプを楽しみたいです。
先日、地域の図書館に行って、2冊キャンプの本を借りてきました。
一冊目は、『関西で初めてキャンプ&BBQをする人のための本』
もう一冊は『アウトドアテクニック図鑑』という本を借りました。
二冊とも、既に3回は読みました。
読んでるだけでオラ、ワクワクすっぞ。
特に、『アウトドアテクニック図鑑』では、最新のキャンプグッズとかより、ナイフやロープ、クッカーなど、必要最低限まではいきませんが、少ない道具で知識や技術を使って、キャンプを楽しむことが書かれています。
まさに、私がやりたい事が書かれていました。
ナイフを使って、箸や串、ペグも作れることが載っていて、もうナイフが今一番欲しい道具ですもん。他にも、ロープの使い方や、スマートなキジ撃ちの仕方まで教えてくれました。キジ撃ちとは、野外活動中でのお手洗いの事です。
面白すぎて、この本は入院中毎日読みます。
今日も先の事を考えられるなんて幸せやなぁ…。
と思う、ゆきのすけでした。
友達が増えました。
おはようございます。
ネット環境が悪くなった、ゆきのすけです。
そのおかげか、身体の調子がすごくいいです。毎日健康的です。
なんちゃらデトックスですね。
今日は、友達が増えました。
ハガさんです。推定85歳の車いすのおばあちゃんです。
今日はヒョウ柄でした。
朝の6時半から、病院の渡り廊下の桜を一緒に見ました。
ハガさんは、トラックが通るたびに、「大きい、うわぁ。」
と、何度も言っていました。桜はあんまり興味ないみたいです。
可愛い…。
その後もしばらく、散歩をしました。
私は、このことをノートに「ハガさんぽ」と書きました。
これから、一日のスケジュールに「ハガさんぽ」を入れたいと思います。
それと、もう一人友達になりました。
主治医の先生です。
元ラガーらしく、診察室にBCAAを持ち込んでいるような先生です。
見た目は、眼鏡かけていて大人しそうですが、診察室にBCAA持ち込んでいる時点で、変人確定です。完全に合格です。
そんな先生と、今までほぼプライベートの話をしていなかったのですが、今日は先生一人だけだったので、時間少しいいですか?と断りを入れてから、話しました。
聞くところによると、ずっとバドミントンをしていて、大学の途中でラグビーをやり始めて、そっからハマったみたいです。
いやー、分かります。
他の競技から、ラグビーに移ると、「何このスポーツ!!」ってなります。
私も、野球部からラグビー部に変わる時にそうでした。
やってみないと分からない楽しさがあります。
先生と話を終えて、最後にうちのチームに誘いました。
そうすると、「やりたいけど、ケガのリスクが…。」
とか、言ってました。出ました。珍しく一般的な意見が。
しかし、同時に「また誘ってください。」、とも言っていました。
多分、あれ落ちますよ。うちは病院の割と近所で練習をしているので、距離的には来れるのは確定しています。あとは私がそそのかせば、患者、主治医の両ロック(先生も私もロック)が完成するかもしれません。
出会いって面白い…。